8 ベランダdeキエーロ




 令和元年12月22日  『ベランダdeキエーロ』がやってきた!

 
『ベランダdeキエーロ』本体
市役所で申込&納入
マニュアルも付いてきます


 以前から気になっていた生ゴミ処理器『ベランダdeキエーロ』が到着しました。基本的に平日に市役所で支払いを済ます必要があるので、なかなか入手に至りませんでしたが、先日所用で訪れたついでに申し込みました。
 申し込みから4日目と、とても迅速な配達でした。市役所の補助があるためか、これだけのものを配達費用込みで3,500円は格安(※)で、造りもそれなりにしっかりしていたので大満足です。

 ※【お得情報】このあと、価格が500円値下げになっています!

 

l
【リンク先】  ふじみ野市役所 ベランダdeキエーロ 推進ページ 





冬野菜の残骸を詰め込みました
令和2年4月5日
 家庭菜園では、収穫後にたくさんの残渣が発生します。そこで、こうした残渣を、我が家の家庭用精米機から発生する米ぬかと一緒に詰め込みました。





堆肥化完了
令和2年5月14日
 一ヶ月も経過すると、御覧のように分解が進み、容積もだいぶ小さくなります。これを家庭菜園の土に混ぜ込んで、土壌改良します。なお、1ヶ月の間にも、頻繁に草むしりで発生した雑草の残渣を投入していましたので、本当はもっと短期間でこんな状態になります。





なかなか温度が上がりません
令和3年5月26日
 自分が堆肥を作るのはヘタだな、と思うのは、御覧のように最も発酵が進んでいる時期でも50℃ちょっとまでしか温度を上げられないからです。この程度の温度だと、病原菌や雑草の種子を殺滅することはできません。まあ、いきなり土中にすき込むよりはマシだという程度でしょうか。それでも、撤去した茎葉の処理につながり、堆肥化後すき込めば土壌中の物理性は改善されるメリットがあると思います