小粒ニンニク


入手の方法
令和3年1月30日
タイ産ガーリックをアジアスーパーストアー(新宿区)で購入
 新宿を散歩しているとき、久しぶりにタイを中心とした東南アジア産品を揃
える『アジアスーパーストアー』の前を通りかかりました。東南アジア好きの
私はもちろん訪店。

 色々物色しているうちに、生鮮野菜コーナーで『タイガリック』をみつけま
した。一般的ではないニンニクを探している自分としては、作付時期は大きく
外れているけれど、コレクションのひとつとして買ってしまいました。


【HP】アジアスーパーストアー
 

令和3年1月30日
自宅へ持ち帰って、中身を確認
 パッケージの中は、ほとんど1gにも満たない小粒の鱗片でいっぱいでした。食べる際に、ひとつひとつ皮を剥くのはとても大変。使い方が難しい品種です。それでも、ネットサーフィンをしながら手作業で全部剥いて食べました。



栽培
令和3年1月30日
遅くなりましたが植え付けました
 すでに作付時期では無いものの、一応栽培だけはしてみようと、なかでも大きめの鱗片を集め、加温育苗箱でポット栽培を始めました。すると数日で芽が生え、植え付け12日後(2月11日)には写真のような芽に育ちました。

令和3年2月11日
少し芽が伸びてきました
 屋外は少し暖かくなってきたようなので、タイ産ニンニクも定植してみました。少々小さいですが、もともと小さな種球だったはずなので、それなりに育ってくれるのではないかと期待しています。

令和3年4月10日
小さいですが、ある程度成長しました
 手前の、白い札が立っているのがタイ産ニンニク。まあ、収穫遅れが響いているので、大して大きくなれないでしょう。次期作は、またタイ物産店から買ってきて植えようか、ここで少しでも大きく育ったものを植えようか、大いに思案中。