紫々丸


入手の方法
令和2年10月23日
種苗会社をブラウジング中に紫々丸の種苗を発見・即注文
 ニンニクに興味を持ってネットを検索していると、実はなかなか地域品種は
入手困難なことが分かってきました。そんな中で、かろうじて紫々丸だけが入
手可能だったので、さっそく注文しました。


 

令和2年10月27日
届いた中身の確認
 種苗として入手したので、もちろん中身はし
っかりとした種球でした。

 自宅では植えきらないので、一部新規参入で
農業を始めた方に試作用に譲りました。




栽培
令和2年10月28日
少々遅くなりましたが植え付けました
 台所用の次亜塩素酸を希釈(正しい希釈倍数は存在しないので、ざっと20倍程度に薄めました)して殺菌し、本来の種子消毒剤『ホーマイ』を粉衣。その後、以前アイユローズを植えた続きに30粒ほど植え付けました。

令和3年2月11日
かなり健全な芽に育っています
 厳冬期を過ぎ、少し暖かい日が続くようになってきたところで確認したところ、早く植えた系統よりは生育遅れが目立つものの、特に病気もなく、健全に育っていることが良く分かります。これから暖かくなるについて、ますます充実した株に育ってくれると思います。

令和3年4月18日
生育が全く思わしくありません
 2月の時点では、十分に成長してくれるものと思っていましたが、どうもそこから成長がほとんど止まってしまっています。

令和3年5月15日
収穫しました
 写真左のように、生育が止まったばかりか枯れ始めています。仕方なく収穫開始。ところが、茎葉の細さに比べ、相対的に鱗茎が大きいことに気付きました。また、花茎の途中に小さな球ができやすいようです。
 今作は植え付けがだいぶ遅れましたが、次作は適期作付けで、本来の能力を見極めようと思います。